スポンサードリンク



家づくりはモデルハウスの見学から。

家づくりは、モデルハウスの見学から始まります。

「どんな家が出来るのか?」
「今はどんな建築技術があるの?」
「広さはどれくらい必要なの?」

こんな事を知りたい時は、モデルハウスに見学に行くと良いです。

私の場合は、高校時代の同級生が、ちょうど住宅を新築したばかりの頃でした。

その友人の家は二世帯住宅だったので、見ても直接の参考にはなりません。

その代わり、担当した営業マンを教えてもらったり、
住宅展示場の情報を教えてもらいました。

早速、私の家族で住宅展示場に行ってみることにしました。

残念ながら、友人おすすめの営業マンは、転勤した後だったのですが。

全国的な大手のハウスメーカーの場合、都道府県をまたいだ人事移動があるんですね。

住宅展示場には、複数のハウスメーカーがモデルハウスを建てていました。

どれも綺麗で立派な家の外観です。

鉄骨の家もあれば、木造の家もあります。

とりあえず、友人おすすめのハウスメーカーのモデルハウスから見てみることにしました。

住宅展示場の中では、比較的築年数が経っていたようですが、
さすがに中はきれいです。

部屋は広くてお洒落なインテリア、天井も高く、まさに理想的な家です。

トイレやお風呂場、キッチンの設備も充実しています。

「こんな家に住めたらなー」と夢をかきたてられましたw

でも予算を聞いてびっくり!

モデルハウスは、一番グレードが高いことを知りました。

モデルハウスは夢の入り口だったわけです。

普通はここから予算に合わせて、グレードを下げていくんですね。

そこで新しい家の坪数、間取り、設備の要望を伝え、
概算の見積もりを、その場で出していただきました。

まだ高かったのですが、営業マンによると、もっと詳細な内容をつめていくことで、
過剰な設備はカットできる余地がある。

キャンペーンなどの割引もあるし、価格はもう少し下がるとのこと。

とりあえず、その日は時間が無かったので、
住宅展示場の他社モデルハウスも見てみることにしました。

一通り見終えた後には、やはり第一印象で、最初のハウスメーカーが良かったかな。

比較のため、もう一社、同じような条件で、概算の見積もりを作っていただきました。

すると最初のハウスメーカーのほうが安いくらいでした。

友人の「良かったよ」と言う口コミもあったことだし、

心の中では、大体決めました。

スポンサードリンク






初めての家づくり入門 TOPへ

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。